ウェディングドレスを着たときに考えたことといえば、「ずっと夫に愛され続けたい! 死ぬまで仲のいい夫婦でいたい!」と思うことですよね。
しかし周囲の先輩夫婦を見ると、会話がほとんどなくなったり仲が冷め切っていたりして、反面で「いつかは自分もそうなってしまうのでは……」という不安もあるはず。
そこで今回は、離婚カウンセラーとして7,000件以上の相談実績を持つのいしだたかこさんに、“夫に愛され続ける秘訣”をお伺いしました。
あなたも自分が夫のためにしたことを、当たり前だと思われたら悲しいですよね。
一生懸命に美味しいご飯をつくったり、部屋の掃除や洗濯をきちんとしたり、または誕生日にプレゼントを贈ったりしても、「ありがとう」どころか「妻なんだから当たり前だろう」なんて態度をされてしまえば、カチンを通り越して、落ち込んでしまうのではないでしょうか。
「なにかをしてもらったときには、必ず“ありがとう”を言いましょう。自分のやったことで感謝されるのは嬉しいものです」と言います。
旦那さんがなにかをしてくれたときに言うのはもちろん、「いつも遅くまでお仕事してくれてありがとう」、「残さずにご飯食べてくれて嬉しいな! ありがとう」など、日常生活でたくさん“ありがとう”を言える妻になりましょう。
「恋人時代はラブラブだったのに、結婚した途端に夫の愛が冷めてきている気がする……」という方は思い返してみてください。
周囲に、恋人時代は「私の彼ねぇ、たくましくてカッコイイの!」なんてノロけていたのに、結婚してから「いやいや。うちの夫なんてぜ〜んぜんダメ」なんて言っていませんか?
内心は愛しくても、結婚するとなんだかんだと旦那さんを卑下してしまうことを言いがちな女性は多いもの。しかし、これはやめましょう。
「男性は人前で自分が自負しているところを褒めてくれると、“自分のことを理解してくれているんだ!”と感激する」そうです。実際に周囲の仲良し夫 婦を思い浮かべると、「そういえば奥さんがよく旦那さんのこと褒めてノロけているな〜」なんてハッとするのではないでしょうか?
あなたも恋人時代のように「うちの夫ってすごく優しいの!」「明るくていつも笑わせてくれるの」など、旦那さんをたてつつ、ノロけていきましょう。
「旦那さんの好きな食べ物をランキング形式で10位まで挙げてください」と言われたら、あなたはサラッと挙げることができますか? きっと1番に好きなものは言えたとしても、10番目まではなかなか言えないですよね。
しかし、「男性のハートは胃袋でつかむ!」とも言うように、結婚してからも食事というのはとても大切です。むしろ結婚してからのほうが大切と言ってもいいでしょう。
そんなときに1番の好物しか理解していないと食卓がありきたりになったり、旦那さんの好きではないものばかりが続いたり、なんていうことにも。
「仕事で疲れて帰ってきた夫の楽しみは、安らげる家庭と美味しい食事です。愛する妻が自分の好みを把握してくれて、食べたいときに食べたいものが用意されていたら嬉しいですよね」
あなただって1番の好物がオムライスだったとしても、毎日食べたいとはもちろん思わないはず。2番目に好きなグラタンが食べたくなることもあれば、8番目に好きな生姜焼きが食べたくなることだってありますよね。
旦那さんの好きな食材や食べ物、どんな味付けが好みかなどをしっかり把握して、誕生日などの特別な日はもちろん、「最近忙しいから疲れてそう……」 というときはスタミナのあるもの、「飲み会が続いているから胃にやさしいもの」など、旦那さんの好みのの中から、臨機応変にササッと作れる妻になりましょ う。
今回は、夫に愛され続ける秘訣をご紹介しましたが、いかがでしたか? いしださんは「夫が“嬉しくなること”をすることが、愛され続ける秘訣」だと 言います。旦那さんをたくさん喜ばせて、おじいちゃんおばあちゃんになってもラブラブで寄り添っていられる夫婦になりましょう。