当サイトへのご訪問ありがとうございます。
1万数千人以上のご相談に応じてきたカウンセラーいしだたかこが運営する相談室です。
場所は交通の便の良い大阪の中心地・北浜。
プライバシーに配慮した予約制・個室型のカウンセリングルームでお待ちしております。
電話受付 09:30〜19:30
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1-10
T・M・B道修町ビル3階
  1. いしだたかこの本 好評発売中!

いしだたかこの本
好評発売中!

いしだたかこの本
好評発売中!
いしだたかこの著書が2015年6月23日にamazonより発売されました。

見逃してはいない?離婚のサイン
ー夫婦の危機と離婚の覚悟に揺れるあなたが
    早まった決断を下す前に、
夫婦カウンセラーから伝えておきたいことー


夫婦問題・離婚カウンセラーが語るありのままの離婚の現実。豊富な相談事例ときれいごとではないリアルなアドバイスがぎっしり。離婚の危機の捉え方、その 離婚で幸せになれるのか、どう覚悟をすべきなのか、3組に1組が離婚する世の中だからこそ、離婚届にサインをする前に知っておきたい離婚のイロハ。夫婦は いつでも離婚適齢期。離婚したい人も離婚を迫られている人も必見の書。
(発行:ギャラクシーブックスakippa株式会社 オンデマンド ペーパーバック 税込¥1,540.)

≪目次の一例≫
 第1章  結婚生活の終わりの始まり 他
 第2章  離婚の現状 他
 第3章  結婚年数に応じた危機について
      危機度判定フローチャート 他
 第4章  ファイル1 晩年の自由を願う妻の物語
       〜ファイル10 懲りない男たちの物語
       みんなどうしてる?離婚にまつわるQ&A 他
 第5章  一生後悔し続けないための、たった2時間のカウンセリング 他 

amazonより購入できます。(一般書店では販売しておりません)
購入はこちらからどうぞ


**訂正とお詫び**
本文中に表記誤りがありました。
ここに訂正とお詫びを申し上げます。

訂正箇所
・35ページ1行目、4行目、5行目、9行目の「判決文」は正しくは「調停調書」です。
・141ページのQ1に対する回答部分の説明に誤りがありました。正しくは下記の内容になります。
「A. はい、そのとおりです。離婚届を提出するのではありません。離婚調停が成立すると、家庭裁判所から調停調書の正本または抄本をもらいます。これを役所に届け出ます。届け出なくても、離婚自体の効力は既に発生しているので変わりませんが、過料という行政罰に処せられることがあります。」

なおこの訂正に関して、吉森法律事務所の吉森智広弁護士のご指導をいただきました。

  • 結婚生活での迷いや不安は、カウンセリングで問題点を整理することで為すべき事がはっきりします。
  • 早まった選択を下す前にお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ