当サイトへのご訪問ありがとうございます。
1万数千人以上のご相談に応じてきたカウンセラーいしだたかこが運営する相談室です。
場所は交通の便の良い大阪の中心地・北浜。
プライバシーに配慮した予約制・個室型のカウンセリングルームでお待ちしております。
電話受付 09:30〜19:30
〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1-10
T・M・B道修町ビル3階
  1. 離婚 ミニ知識
  2. 離婚とお金
  3. 慰謝料の現実
 

慰謝料の現実

国内外のセレブが離婚する際、莫大な慰謝料が話題になりますね。
ですから多くの人は、離婚=慰謝料と連想されるかもしれません。
しかし、慰謝料の現実をご存知の方は多くないと思います。

 

日本の場合、離婚裁判で決まる慰謝料の相場は100〜150万円です。
よほど相手に非があり、支払える経済基盤があったとしても300万円までです。
これが現在の裁判所の見解です。
それでも慰謝料が取れればいい方、慰謝料0円というのはザラにある話です。
裁判で慰謝料が認められても、相手に支払い能力がなければもちろん貰う事は不可能です。
親が資産家であったとしても、本人名義の財産もなく、無職であれば絵に描いた餅、やはり無理なのです。

 

離婚後は慰謝料で悠々自適な生活を・・・と目論んでいた方にはがっかりな現実です。

 

そもそも離婚の慰謝料ってなんでしょうか。
夫婦の一方がもう一方に対して「迷惑かけてごめんなさい。おわびの気持ちをお金で示します。」ということですよね。
離婚話が持ち上がっている夫婦というのは、原因はどうであれすでに感情がこじれてしまっています。
そしてお互い離婚後の生活を考えているので、「貰える物は何でも貰うけど、払うものはびた一文払いたくない」という点で共通しています(ここで夫婦の認識が一致するのが少々皮肉ですね)。

 

これを第三者である調停委員や裁判官が判断するとなると、「離婚することになったのはお互い様でしょ。どちらかだけが一方的に非があるわけないじゃん」となってしまうのです。
もちろん全面的に一方に非があるケースもあります。その場合でも、責任がある側に高額の慰謝料を払わせるのは、離婚後の生活を考えると酷な話です。
だって、慰謝料は罰金ではないのですから。

 

ただ、裁判となると駆け引きの一環として強気で多めの慰謝料を請求します、とは知合いの弁護士さんの弁。
多めにふっかけてギリギリの相場でオトス、な〜んてアラビアの商人みたいですね。
でもこのあたりは微妙なところなので、じっくり専門家と相談しておく価値はあるかもしれませんね。。
法律事務所に行くのは敷居が高いと感じていらっしゃる方には、いしだたかこが弁護士さんへの相談の橋渡しをしますよ。
事前にカウンセリングで要点を押さえてから弁護士さんに相談すれば、ポイントを聞き逃す心配もありません。

 

というわけで慰謝料に関してはあまり期待をしない方が良さそうです。


それよりは財産分与をしっかり計算した方が現実的ですね。

  • 結婚生活での迷いや不安は、カウンセリングで問題点を整理することで為すべき事がはっきりします。
  • 早まった選択を下す前にお気軽にお問合せ下さい。
お問い合わせ